おばけが怖いのはなぜ?ちょっと面白い人間の心理


先生、昨日、おばけの映画を観たんだけど、超こわかった!でも、なんでおばけってあんなに怖いんだろう?

いい質問だな。おばけが怖い理由には、ちゃんとした心の仕組みがあるんだよ。

えー、心の仕組み!?ただ怖いだけじゃなくて?

そうだ。じゃあ今日は「おばけはどうしてこわいのか」について話そう。

おばけが怖い理由

まず、おばけが怖い理由は3つある。
「よくわからないもの」への恐怖


1つ目は「よくわからないものは怖い」という心理だな。例えば、暗い夜道で何かが動いている影を見たら、なんだか怖いだろう?

めっちゃ怖い!猫だったら安心するけど、影だけだとビビるよね!

そう、人間は正体がわからないものを「危険かも知れない」と感じる生き物なんだ。おばけは姿がはっきりしないから、その心理にピッタリ当てはまる。
「悪いことが起こりそう」というイメージ


2つ目は、「おばけ=悪いことが起こりそう」というイメージだな。例えば、ホラー映画や昔話では、おばけが人を驚かせたり、不幸にしたりする話が多い。

たしかに、おばけが「いいことをしてくれる」話なんて聞いたことがない!

そうだ。だから、自然と「おばけ=怖いもの」と思うようになるんだ。
「ドキドキしたい」という心理


3つ目は、人間が「怖がりたい」と思っている心理だ。

え、怖がりたい!?怖いのが嫌なんじゃないの?

いや、ちょっと怖いものを見ると、ドキドキしてスリルを味わえるだろう?ホラー映画やおばけ屋敷が人気なのも、「怖がりたい」と思っている心理が関係しているんだ。

たしかに!「もうやだー!」とか言いながら、また見ちゃうんだよね。
人間の脳は怖さと興奮を勘違いする

ちなみに、人間の脳は怖さと楽しさを少し勘違いすることがあるんだ。

えっ、どういうこと?

怖がると、脳からアドレナリンっていう物質が出る。これが興奮やスリルを感じさせるんだよ。

だから怖いのにまた見ちゃうのかー!
まとめ

なるほど!おばけが怖いのは、正体がわからなかったり、悪いことが起きそうだからってことか。でも、怖がるのが楽しいから、おばけ屋敷とか行きたくなるんだね。

そういうことだ。だから、おばけは「怖いけど面白い」存在として、昔から人々を惹きつけているんだ。

おばけと人の心の関係、おもしろいね!おばけが好きになってきたかも!

それはいいことだな。まあ、実際に出会ったら話は別かもしれないけどな。

それは絶対イヤ!!